社交ダンスのウォーク

床を擦る力が

移動をする駆動力になります。


ダダ、体重が足の裏を


転がる?

移動する?


だけでは良いダンスにはなりません


水族館で


タツノオトシゴの泳ぎを見たことありますか?

2017.9.30.jpg

立って泳ぐのですが

ちょっとうねるのです


踊るとき

こすった力が足から頭へ伝達するように

「うねる」のです。


しっかり立って踊る?

しっかりホールドする?


「しっかり」は


カラダが固くなるのでNG!


しなやかに!

しなやかには

強さと柔らかさが共存!

二律背反!

ロアーするけど降りない!

ローテーションするけど回らない!

こういう技が社交ダンスには多いです!

社交ダンス 左にいる事の大切さ!

昔むかし元世界チャンピオンのB.I氏に

「女性は常に男性の左に居なくてはいけない」

と言われました

当時はそんなの当たり前の事で

ちゃんと守っているのに!と思っていました。


ところがところが

その本当の意味とその大切さがわかったのは

ず~と後のこと


今は、生徒を教える時自分も左に居るし

生徒にもそうさせています

なぜならその方が何倍も綺麗に見えるから!


でも、その左に居る量は半端では有りません


オリンピックの選手は

高さだったり距離だったりと

限界に挑戦します


ダンスが上手くなることとは

ある意味、片足でカラダを支えられる

限界に挑戦して限界が広がることですね!


左に居ることを覚えた人は

左に居る事の出来る人としか綺麗に踊る事はできません。

社交ダンスの技術は

男女が左に居る事で成り立っています


真中に居て覚えたバランス感覚と

左に居るバランス感覚はちがうので

初めにそれに馴染んでおかないと

もう一度覚え直しになりますね!


社交ダンス ブリッジ!

ワルツを踊るとしてカウント1の上でライズし、
オーバーフットしてスイングするには
膝立てブリッジがとても有効です。


やり方は
脚を握りこぶし3つ分広げて正座をします。
足は並行にして右手で右踵を持ち左手で左踵を持ちます。


そこから


グイっと腿を前に出してブリッジ!

元に戻る。

またブリッジ!

10回を3セットを毎日!ダンス上手くなりますよ!