Slowfox

上級スローの最終回のステップです。


クローズドインピタスのあと


フォーラウェイリバーススリップピボット S&QQ
男子 H T T ピボット
女子 TH T T ピボット


チェンジオブダイレクション SSS
男子 H F T
女子 TH F T


コントラチェックPP SQQ

PPからのフェザーステップ SQQ
男子 HT T TH
女子 TH TH TH


バウンスフォーラウェイ S&QQ
男子 HT T T T
女子 TH T T T


ウィーブエンディング QQQQ
男子 T T T TH
女子 T T TH TH


続きはスリーステップになり2周目に入ります。 

もっと前の段階

膝が進む

腰が進む

スイングする

フライトする

前段階として正しいフットワークを身に付ける。

この場合ヒールから床に着地出来るように。

これが

はじめの一歩!


2018.5.23 平等に共有するもの

社交ダンスを踊る人が平等に与えられたものは

床と音楽と重力です!

でも床は滑ったり、べたついたり変化します。

音楽も速かったり、遅かったりして変化します。

不変のものは

ニュートンがリンゴの落ちるので発見した

引力です!


2017.9.23.jpeg

ダンスはこの力を利用した振り子の加速度運動を

男女が共有して踊ります!




slowfoxtort 2

上級のSlowFoxの3回目のステップ。


クイックオープンリバース SQ&QQQ

男子 HT T T T T TH
女子 TH T T T TH TH


チェックド リバース SQQS

男子 HT T TH TH
女子 TH ヒールターン TH H


ウィーブ QQQQQQ

男子 HT T T T T TH
女子 TH T T T TH TH


スリーステップ SQQ
フェザーステップ SQQ


リバースウェイブ SQQSQQ

男子 HT T TH TH T TH
女子 TH ヒールターン TH H HT TH


以上です。


女子へのアドバイス 後退はTを上げていく。


男子へのアドバイスSカウントの足が着地するまでに肩の向きをつま先と正対させる。


体重移動の速度の調整 体の回転量の調整など基本的動作が試されるダンスです。




2018.5.20 元宝塚の娘役

今日は日曜の定休日でしたが

元宝塚の娘役で現在は舞台などで活躍し


2018.5.20.jpg


今のほど社交ダンス関連の映画のオーディションを受けるというので
ワルツ・タンゴ・クイックのレッスンをしました。


1時間の特訓で初級の全てとクイックの1回分を習得!
実力の程はステップが分かっていれば上級テストも受かるレベル。


流石ですね!宝塚!踊るカラダが出来上がっていました!




2018.5.18 部活

銀座ダンスクラブ部員Iさんのレポートです。


今回の部活では、チャチャチャを教えていただきました。
テンポが速く、足がもたつきがちで難しいチャチャチャですが、こんなに細かい動きが必要なのか、と改めて驚きました。
少しずつでも意識をしながら練習をして、ひとつひとつの動きを大切にしたいな、と思いました。


【チャチャチャのリズム】


2 &a3 &a4a&a1 &a2
|・|・|・|・|・|・|・|・|
②   ③   チャ チャ チャ


◇ステップ :2、3、4&1
◇体重移動 :&(4&1以外)
◇クカラチャ:a(4&1以外)


 ※1と2と3は通常のルンバウォーク


【ポイント①:仁王立ち】


・ステップの際の体重は左右の足に五分五分になること。(=仁王立ち)
・五分五分にするために、①後ろの足のかかとを上げ、②後側のヒップ(骨盤)を上げる。
・ヒップが上がらないと身体が傾いてしまったり、体重が9:1、8:2になってしまったりする。
・頭は常に床と水平に移動する。上下にひょこひょこ動かない。
・前進でも後退でも、体重が五分五分の時は同じ形になるはず。


【ポイント②:掛ける脚】


・掛ける脚は膝と膝が重なるイメージ。
・内腿同士があたるようにする。
・前足15°、後足45°くらい外側に向ける。(教室の看板の絵を参照!)
・「チャ・チャ・チャ(4&1)」のステップでは、必ず後足のかかとを上げる。


【サイドリード(ショルダーリード)】


「チャ・チャ・チャ(4&1)」のステップの際、素直に脚を動かすと向きが斜めになっていってしまうため、身体を4で出した足の方向に斜めにすることで、進行方向をまっすぐに調整すること。
 ※厳密には骨盤を斜めにして、胸・肩は正面を意識する。


【サイドリードの長さ】


◇前進(a4a&a1 &)


2 &a3 &a4a&a1 &a2
|・|・|・|・|・|・|・|・|
       ~~~~~~~


◇後退(4a&a)※前進より短い


2 &a3 &a4a&ⓐ1 &a2
|・|・|・|・|・|・|・|・|
​         ~~~


 ※後退の場合、ⓐで前足に体重を乗せる時にサイドリードがリセットされる。前進と同じ長さではNG!
 ※リセットされた骨盤を3歩目で改めてクカラチャする。(2の前のa?)




2018.5.10 社交ダンスのよくある間違い

今回も「体重のある足を使う」関連です。


社交ダンスで体重のある足は

「サポーティングフット」


動いて行く足は(これからステップされる足)

「ムービングフット」

などと呼ばれることもありますが


サポーティングフットは実のところは

「アンカーステップ」というのが本当で真実です!


アンカーは船を一定の場所に留めておくための「錨」(いかり)

錨は動きません!


だから

体重のある足は使わないのです!

「錨」としておく為には力は使うけれど・・・。

2018.5.8 slowfoxtrot

今月の上級はスローフォックストロットです。


このダンスは男子が女子のステップを


女子が男子のステップを踊る事があるので


基本練習は男女一緒の方向で行えます。


フェザーステップ SQQ
前進 H T TH
後退 男子H T TH 
   女子TH TH TH


スリーステップ SQQ

前進 H HT TH
後退 男子H T TH 
   女子TH TH TH

今日の講座で一部間違いがあり来週修正します。