社交ダンスの軸

社交ダンスの基本練習で
当教室では
「床に真直ぐ立ちなさい!」と指導するしします。
自分も昔務めていた教室でそう指導されました。
但し、気を付けないといけない事があって
「体の中心を通る垂線を
踊るための動線にしてはいけない」
という事!
しばらくそれ(垂線)で踊っていた時期があります。
人間は二足歩行動物なので
二本足で踊るし
左右交互の体重移動をします。
片側が軸となりもう片側が振り込まれる
二軸でなければ、スイング運動が出来ないからです!
当教室では
「床に真直ぐ立ちなさい!」と指導するしします。
自分も昔務めていた教室でそう指導されました。
但し、気を付けないといけない事があって
「体の中心を通る垂線を
踊るための動線にしてはいけない」
という事!
しばらくそれ(垂線)で踊っていた時期があります。
人間は二足歩行動物なので
二本足で踊るし
左右交互の体重移動をします。
片側が軸となりもう片側が振り込まれる
二軸でなければ、スイング運動が出来ないからです!