BOXステップその2

BOXステップ出来るようになりましたか?


今回は脚を出す練習してみます。


体重の乗っている脚のヒザを靴長さの寸法で前後させます。


踵からつま先へ前に膝を動かしても、重心は踵に固定して。


膝が前に進んで踵に居る事が辛くなってきたらステップする脚を振って出して、骨盤をこれからステップする方向へ進めます。


その時に力の入れ具合が大切で骨盤から足先へ向かって力を伝えていく。
そうする事で次の足に体重が乗るのを遅らせるようにします。


それでもやがて進んだ足に体重が掛かりますが体重の今まで乗っていた脚は後ろに長く伸びているのが理想。


丁度弓矢で一杯に引いた状態です。


パーティー練習会

今日は勤労感謝の日の祭日で教室はお休みですが返上でパーティー練習会を行いました。


40名近い参加で入門クラスの種目ジルバ・マンボ・スクエアルンバ・ブルースから上級種目まで3時間近く楽しく踊りました。


初めての企画、タンゴミキシングをしてからジャンケンサンバの優勝者へは1万8千円の社交ダンスDVD教材、敗者へは午後の紅茶をプレゼント。


このパーティー練習会は通常の講座でならった事を習ったまま「放置」するのではなく、社交ダンスを道具のように自由に使いこなすための訓練で男子はリード・女子はフォローが自然に身に付きます。


2ヶ月に1度行いますので是非参加して腕を磨いてください。

動きの原点

社交ダンスを踊る時に直線的に動く事は99%ありません。


前進ステップさえも直線には出ません。後退もです。


前進・後退のあとには回転が必ず付きものなので
前進は15度 後退は40度 カーブしていきます。
カーブと言うのは徐々に曲がっていくことで、パタと一度に回るのではないです。


このことは足元に関することで上体はもっと多く回っています。
上半身に関する回転は足を動かす前から始まっているからです。


最近教室では新商品として指導に取り入れています。


新商品は動きの原点になる足首を強化する物なのでしっかり使いましょう!


 

BOXステップその1

最近はグループレッスン入門からはBOXステップ=クローズドチェンジを必ずやってもらっています。


踊り方は


左足前進~右足横少し前~左足右足に揃える

右足後退~左足横少し後~右足左足に揃える

とその逆足から鏡に写ったように踊ります。


普通の感覚で踊ってしまうと

間違った方向(上達)に行ってしまうので

これから4~5回で正しい方法を

書いていきます。


以前「サークル○」とうい所で10年やっていたという人が体験に来て
BOXステップを踊っているのを見ると・・・・


やってはいけない事の連発で、あの踊り方をしているうちは
上手くなる事には無縁と感じました。
10年間で染みついた汚れはそう簡単には落ちません。


そうならないようにの指導です。