社交ダンスで足を使うという事は?
社交ダンスを踊る時に
「もっと足を使って!」
とか
「もっと膝を曲げて!」とか言われる時があります。
足を使うのは何のためでしょう?
・ ・ ・。
それは動くためです。
運動に限らず歩行でさえ「足」を使っています。
でも
良い社交ダンスを覚えようと思うならば
足は使わない事!
動きを100とするなら、足で動く分量は10程度で
後は骨盤周りの筋肉90で仕事をまかないます。
銀座の教室から中央通りを歩いている人を観察すると
西洋人は骨盤中心で歩きます。
日本人は足中心で歩いています。
社交ダンスは西洋の踊りですので
歩き方の改革が上手い踊りへ第1歩だと思います。
次回はその足を使わない感覚作りと練習方法を説明します。
校長のお友達
3月末のギックリ腰から仲良しになった友達を紹介!
その1 ヨガマット 毎朝昼夜ストレッチ
その2 マイクロバブル(シルク)風呂 1日4回は半身浴してます。
その3 ゴムベルト 装着してぐるぐる腰回し
その4 トリガーポイント ぐりぐり転がしはとにかく痛い
このお友達の助けで普通に生活出来るように戻りました。
緊急事態宣言を受けて4/7~5/31までお休み
緊急事態宣言を受けて5月3日の銀座ダンスカップは中止とします。
4・5月のグループレッスンも休講とします。 4・5月の部活もお休みです。
再開は6月1日(月)からの予定です。