体験レッスン

今日の入門クラスの体験者は1名で

勝浦さん(29)

在籍受講生の2名と第3週目なのでブルース1をしました

クウォーターターン SSQQ

チェックバック SSQQ

ナチュラルターン SSQQ

ライトシャッセ SQQS


社交ダンスのステップはおおまか2種類で

壁に沿って進むものとコーナーを回るものです

右回りだったり

左回りだったりしますが


時計と反対回りに踊る部屋を回ります


男性と女性が組むのは3種類で

平行とひし形とPP(プロムナードポジションの略)です

ステップはこの組んだ3種類の形のどれかになります

というような説明もしました


体験者の声は

「仕事でパソコンに向かって姿勢が悪く運動不足なので
社交ダンスそやってみようと思いました」

「とても楽しかったので是非5月は忙しいので
6月から始めたいと思います」

「会社も近いので頑張りたいです!」

でした


NEWスタイルのBOX ワルツの踊⑫

Boxワルツで
回転のタイミングを
知りましょう


昔、師匠に
「おまえの踊りは水泳選手みたいだな」
と言われました


その意味は
水泳は直線コースだけで
陸上競技のようにカーブがない
曲がらないということ


直進して出した足に
カラダが衝突して回転している
ということ


しばらく回転するように練習してから
師匠に見ていただくと


今度は
「おまえの踊りは卓球選手だな」


その意味は
進まずに、(動かずに)
その場で回転している・・・

どちらの踊りも
回転のタイミングを逸している


回転のタイミングの正解は
時間軸をベースに考えるとして

水泳選手を1:00
卓球選手を0:00で

0:00~1:00の間になります

「水泳選手みたい」も
「卓球選手みたい」も
軸足で止まって回転しようとしているので
踊りが伸びやかには見えません


動いている間に
動作をしましょう

NEWスタイルのBOX ワルツの踊り⑪

今日の課題は横への動き!

今日もグループレッスンで
生徒のBOXを見ると

123が
「動いて」「動いて」「静止」
になっている


そこは


「とどまって」「とどまって」「動いて」
軸足の上で
体の左右の入れ替えが出来ないために


脚が止まると
体も止まってしまう
だから動いてしまう


軸側の体と
軸と反対側の自由な体の
意識がないのかな?