1軍部活レポート
いつもお世話になっております
3/26(金)部活スタンダードのレポートです
-やったこと-
☆股関節のストレッチ
・ぐるぐる回す
・足を肩幅くらいに開いて膝を曲げ中腰の状態で、まず股関節と膝を外に引き延ばす
次に足と股関節を引き伸ばして股関節をよく入れ込む
☆前進、後退、横、回転(前後とクロス)の練習とBOX練習
・回転の動きをきちんと使った前進を意識する
→一歩前進した足を軸にして、軸足は後、その逆は大きく振り出す。振り出して回転して体が開いた時星(スター)になる…形が、気持ちも?
☆部活のワルツルーティーン
予備歩
ナチュラルスピンターン(123,123)
リバースターン後半(123)
ライトシャッセ(12&3)
アウトサイドチェンジ(123)
ナチュラルスピンターン(123,123)
リバースターン後半,前半(123,123)
ベーシックウィーブ(123,123)
ナチュラルターン(123)
✴︎最初のナチュラルスピンターンの注意
男性→前半部分は女性の右腕を3等分した真ん中に自分の背骨が進むようにするとぶつからない
そこから基礎練習の回転を活かして星になる
女性→後半部分の一歩目の右足前進でしっかりとその足を軸にして左半身を大きく振り出して星になる
☆ホールドの確認
左右の腕をラジオ体操の最初の動きのように上にあげたところで止めて肩を下げた状態で女子ラインを作る
✴︎肘は高め、でも肩は上げない。
✴︎腕のラインが弓なりになるようにする
☆背中で回転する練習
男女で組んでお互いがいけるところまでその場で回転をしていく
✴︎背中で回転をするとどこまでも回転できる!
✴︎体の前で回転をすると相手はバランスが取れなくなるのでケンカが起きる…
☆ワルツのスイングがスイングしてない問題
ワルツスイングダンス
スイングは軌道がある
その軌道の行き先に対してもっと繊細な意識が必要。特に後退の時足と一緒に体が後ろにドスっと乗ってしまうことが問題
そうしてしまうとそこで止まって壁になってしまう
男女ともに後退が邪魔ということ
↓つまり
いつもの後退の基礎練習から、上半身が後退する足に引っ張られないように意識して練習することが必要
☆スローフォックストロットの前進と後退
✴︎前進→軸足をピンにして回転するけど回っちゃダメ
イメージは前後
足首も使うこと
✴︎後退→女性はフットワークTHがちゃんとできるようにする
-感想-
女子ラインがすぐに崩れるのでもっと意識したいと思った
特に今回の部活で肘がすぐ下がってくることに気づけたので普段のレッスンから気をつけたい
レポートで文字にするとダンスって難しいなぁと思った
教室の窓からパチリ!
緊急事態宣言解除後、初の歩行者天国ですが
銀座通りは閑散として・・・
後退時の準備
スタンダード種目の講座では、まずBOXステップをやります
そして前進の1歩を練習して、後退の1歩
後退の1歩をするには姿勢を整えたあとに「準備」の段階があります
先生は号令を
「準備!・・・後退」
と掛けますが、
受講生の多くが、その準備が下の写真のように
足首が返らず準備になっていません
正しい準備は下の写真のように、足首がシッカリ返すことです
スローアウェイ オーバースウェイの女子の足捌き
昨日 ある女性から
「スローアウェイオーバースウェイで、左足を後ろにポイントするまでの足の軌道が、骨盤の下を通らずに回ってしまうのは、どうしてでしょうか?」
という質問がありました
答えはそう難しいもではなく
女性の左足の軌道はカラダの前から後ろへの振り子の運動で
縦回転
男性のカラダの向きは教室だと
受付方向からスタートして窓の方向に向いて終わります
その時に単純に女性を回してしまうと
男性は自ずと横回転をする事になり、女性は縦回転が出来なくなり
足の軌道も骨盤下を通らない横回転になります。
男性は女子隊のこのポーズをして
横回転を縦回転に近づけることで女性に縦回転をするチャンスを与える事ができます
それが校長がよく言う「骨盤の下を女性を通す」になります
注意としては
おへそから上は垂直にすることです
お手本のようなスローアウェイオーバースウェイ
女性へのヒントは次回に話しましょう!