2軍 スタンダード
3/17 部活2軍レポート/スタンダード
【基礎練・ボックス】
◎ポイント
→1を踏み出した時点で、出した足と反対側の骨盤が
やや前方に出る。遅れないように。
→2は空間に向かって勢いをつけて脚を振り出す。
後
→準備の靴の裏を後ろの人に見せるように。
送り脚はつま先を上げてめくれるように。
足を揃える時
→みぞおちを支点としてハサミを閉じるように、両脚の力で揃える。
◎腕振りボックス
両腕を走る時のように構え、振りながらのボックス。
【中級ステップ】
◎シャドーでステップ確認
シャッセ・スピンターン・ウィーブ前半は女性が頑張って前に進むこと。
女性ヒールターンも基礎練でやった後脚を意識して
右後時に左腰を下げる。
◎ペアで踊る
ペットボトルを持ち、垂直に右首元に乗せた状態でおどる。
→ペアで組む時、常に左側に居るようにし
お互い右側にはいかないように意識。
【感想】
1つをやると他が疎かになってしまうのですが、
少しずつでも着実に身につけていきたいです。
今回もありがとうございました。
2軍 ラテン
3月17日クラブ ラテン
○クカラチャのワンポイント
・骨盤の外側を動かしがちたが、骨盤の内側/股側を動かすよう意識
・膝下の骨2本意識
○ウォークのポイント
(ウォークは世界チャンピオンの選手になっても
しっかり出来ているか重要。)
・出し方復習 膝が後ろに動いて膝伸びる
・背骨が動いて身体の「下」にステップ
・ステップをするタイミングと体重をかけるタイミングは別
ステップした瞬間は中間バランス。その後、体重を移動させる
○後ウォークも同様に
・ステップ→体重移動→クカラチャ/ 骨盤の動き → 前足引き寄せ の順。
・クカラチャを限界までやってから、次引き寄せる
クカラチャと引き寄せを同時にしない
・体重移動の時、送り脚を使い切る意識
○男子シャドー ~姿勢改善
・男子全員、踊る時に頭が出ていた。
始めの立つ姿勢の時から
首から後頭部までの部分を後ろに押し返す感じ、
頭の位置が高くなり視野が広がる。
この姿勢を維持には
腹筋を入れて上半身をしっかり支えることが必要。
感想
ラテンだけで力を使い果たし、
スタンダードまで体幹維持が保たないので
今後も頑張ります!
ラテン爪先から。スタンダードは踵から。
スムーズに切り替えられない時があるので、悩ましい。
これは慣らすしかないですねw
1軍
■スタンダード
・体の右はお互いに不可侵領域となる。
特に頭が真ん中にきがちになるので、注意
スローアウェイオーバースウェイ
- 体が沈みがちになるので、上に伸ばす。
バックホイスク
- 2はしっかりライズ
ウイング
- 2にライズがあり、3に降りる。
(自分の場合単調にやりがちだが。。)
■感想
ワルツは適当にやればいくらでもやったつもりになるが、
実際には正しい動きと程遠い。
一箇所々先生の動きを見て、
真似ることで体に正しい動きを叩き込む必要がある。
1軍男子
【1. 基礎】
・まずは前回何を学んだか、生徒の記憶を共有。
→拍の頭、ステップしたタイミングでは両足の体重は50%/50%
→肩甲骨を下ろす動きを意識しすぎるとお腹が出がちなので、同じくらいお腹の力を
◆クカラチャ
◆踏み替え
◆ルンバウォーク
◆後ルンバウォーク
・後もタイミングでは体重が50%/50%になるように
◆ターンウォーク
・ターンだけに気を取られず、ちゃんとクカラチャ
【2. ペアワーク】
◆ダブルホールドでクカラチャ
◆両手を繋いで押し合い・引き合い・しゃがみこみ
・押す/引くの切り替えは、ヨーヨーのようなタイミング。早くても遅くてもダメ
◆ペットボトルを2人の手の間に挟んで前/後
・ペットボトルが落ちない程度の圧力で良い
【3. 初級ルーティンへの落とし込み】
・斜め方向からスタートする上級バージョン
・圧がかかるところ、押すところ、引っかかるところを正確に把握
・コネクションに向けても、クカラチャは忘れない
・女子は、前に進む時は最後の一歩まで。途中で止まったり横に行ったり振り向いたりしない
・近づく時はしっかり進んで思いっきり近づき、離れる時はちゃんと離れて、距離の変化を表現できるよう
【感想】
グループレッスンでは聞くことのできない
深い内容を教えてもらえる特別講習を
たっぷり3時間(ラテン1.5時間/スタンダード1.5時間)
驚きの部活価格で受けられる貴重な機会を今回もありがとうございました。
平日の夜という事で都合が合わないこともありますが
これからも可能な限り参加する所存です。
半年間よろしくお願い申し上げます。
1軍
お疲れさまです。
土曜日クラスのFです。
10日のスタンダードのレポートになります。
ご確認よろしくお願いします。
●3月10日 部活(スタンダード)
◆ポイント:
お互い相手のスペースを侵さない
(右前のスペースに入らない)
・自分の真ん中の軸に頭はささない
その軸に頭がのらないように踊る
・回転する時も軸の周りをまわるように
ナチュラルならのぞき込むように
リバースならふり返るように
◆BOX
・ナチュラルターン
前:完全に上に乗ると相手の方に入るのですぐに脚をふり出して進む
後:相手を自分の方に呼び込まない。通してあげる。
◆中級注意点(女性)
スピンターン
- 1右前 男性の方に突っ込んでいかない
ダブルリバーススピン
- 1右後 頭が残ると邪魔になる
インピタスターン
- 最後はpp
- ppのときも左側にいる。首が右側から遠ざかる感じ
クイックオープンリバース
- リバース回転なのでどんどんふり返る
スローアウェイオーバースウェイ
- 1左前 まだ左にいる。顔も左向き。
- 上がってきた後はpp
男性の右側かつ首は自分の左側
バックホイスク
- 1前 右回りなので男性ゾーンへの侵入禁止
- ppになったときの向きは真っ直ぐではなく斜め内向き
- 次の3降りてくる力を使ってシャッセにつなげる
アウトサイドチェンジ〜ナチュラルターン
- ナチュラルターン!頭が残って男性に道を開ける
ランニングスピンターン
- 足の位置は
前、後、横、前
- 鋭い角度で戻ってくるのではない
カタカナのクの逆側みたいなイメージ
◆感想
今まで何度もやっているステップも、
自分が感じることが変わると違う発見がたくさんありました。
相手の事も考えて踊れるよう思いました。
1軍
【練習内容】
クカラッチャ、踏み替え
乗り越えてターン
ウォーク
ペアでクカラッチャと押し引き
初級ルーティン
【POINT】
・骨盤とアームは反対方向に使い、肩甲骨を下げる。
その時に肋は骨盤についていかないように。
・クカラッチャをした方の足を使い、
移動する方向とは逆に床を押して体重移動。
・踏みかえは、踏みしめて肋と骨盤が近づいてからすれ違う。
・乗り越えターンは体重をかけてから回り、
その後にクカラッチャを終わらせる。
回る前にクカラッチャを終わらせない。
アームのタイミングに合わせてターンをすると回りやすい。
・うしろウォークは、ステップした時の体重は半々。
反対で送り出して体重移動し、クカラッチャ。
クカラッチャする動きに引っ張られて、
送り出した方が内側に回転してこない、
股を引き裂くような動きが必要。
・女子のホッケースティックは2してから、
後ろで体重を移しながら回る。
ファンポジションになるところも同じ。
以上です。
今回も部活楽しかったです!ありがとうございました。
2軍
<基礎練>
○前、後、横
・前の1歩 後ろの足は綺麗に伸ばす
・後の1歩 足を準備(足裏が後ろの人に見えるように)してから下がる。
前に残った足はつま先上がる
○ボックス練習
・前2歩目は足を振り出すように。脚開いて星になる
・立っている足で反対の足を振ると緩急が出てくる
○ホールド
・脇のストレッチ
・腕は男性は床と平行、女性は平行より少し上で弓なりに
<初級ステップ>
○シャドーでステップ確認 フットワーク復習
・男性はスピンターンの2歩目はヒール
・高いところからの前1歩はトゥから出る
(女性スピンターン3歩目、ウィーブ3歩目)
○ペアで踊る
・組み方、男女の位置関係を確認
・女性が男性の右胸上に両手おでこを当てて踊る→男性の右側にいることを意識する
・男性PPの時の姿勢、普通に組んでる時より右にひねるように
・女性も、進む箇所は足を振り出してぐんと進む!
→シャッセ、スピンターン、ウィーブ
<感想>
基礎をしっかり教わることができて、立ち方、足の出し方から意識が変わります。少しでも上手くなれるように、頑張りたいと思います。
空耳アワー楽しみです。
2軍
3/3レポート〜ラテン(ルンバ)です
よろしくお願いします
【基礎練】
・アームの使い方
後→横→前の順に遠くを通って
脇は卵1個分空けておく
・クカラチャ、前進ウォーク、後退ウォーク
どんな時も姿勢に注意 胸が前、へそ後ろ
前進ウォーク足の出し方
膝上の筋肉を下向きに使って膝伸ばす
膝は後ろに動く
・ターン練習
乗り込んでターン90度回転練習 上→下!の順番
乗りながらターン180度回転練習 後ろ足が勝つ!
【初級ステップ】
・ハンドトゥハンドは後退・前進・ターンの動きにする
・男子ナチュラルトップかけた後ろ足、置くだけじゃなくてしっかり使う
・ニューヨークはカッコよく。おへその向きに注意
【ブレイクタイム】
空耳アワー
【感想】
教わったことを曲で踊る時に入れようとしましたが、一つを意識すると他がばらばらに😵
とりあえず、膝を伸ばすことだけに集中しました😌
ペアで踊る時、女子の邪魔をしないように自分自身がしっかりと踊るように気をつけました🕺
社交ダンスは女子が主役💃
ムリにリードなんかしようとせず、
まずは自分の動き・やるべきことをしっかりやれるようになっていきたいです。
先月の体験は…
2月土曜日は
毎週欠かさず体験レッスン予約が入りました
体験者4人中3人が入会!!
新しい仲間が増えて嬉しい限りです♪
体験者の声は
『予想以上に楽しかった!』
『結構身体を使いますね!』
『社交ダンス初めてだけど、踊れて良かった』
でした