上皇陛下・上皇后さまも ロイヤルダンス!
上皇陛下・上皇后さまも社交ダンスを踊られます!
お試し講座を受けたS君とF君に聞きました
Q踊りには色々ありますが社交ダンスを選んだのは?
A社交ダンスは大人の踊りという感んじなので・・・
Q今までの経験は?
A子供のころにヒップホップを少々
Qどの様にこの教室を知りましたか?
Aインターネットで検索です
Q検索すると沢山の教室が載っていたと思いますが,銀座の教室を選んだのは?
A会社が浜松町で自宅が日本橋で通うのに便利な事と,教室おホームページを見て「基礎からシッカリと教えている」という感じだったので・・・
担当講師から
スクエアルンバでしたが
S君は、「難しい」と言いながらも
最後までシッカリ覚え
F君は、「楽しい」と言って
東京銀座を後に
2軍レポ
4/14 部活レポート(女の子)
<ラテン>
・ルンバウォーク
やること
①ステップ
②乗る
③クカラチャ
カウント2、3、4→①ステップ
&→②乗る
a→③クカラチャ
カウント4~1はゆっくり体重移動
<スタンダード>
・ホールド
pp時、骨盤は開いてよいが
肩まで一緒に回さない
ラテンでもそうだけど
身体は一枚板ではなく
肩、アバラ、骨盤…など可動を分ける
・シャッセ~決めポーズまで
後退の足の準備忘れずに!
女の子、決めポーズはヘソを男子に向ける
脚を長く見せるように、みぞおちから脚生えてるみたいに伸ばす!
顔は左、へそは相手の方、脚は後ろ…と、色んな方向に体が伸びている。
・ヒールターン時
女の子、右足後退時に左腰を下げる。
無理にヒールで回ろうとしなくてもヒールの方で回れる。
感想
中級ステップをまだ覚えていないので通常レッスンと合わせて頑張りたいです!
2軍 スタンダード
3/31部活2軍スタンダード、ワルツのレポートです
【練習内容】
・前進、後退、横 の一歩訓練から
→ラテンでやった弓は(片方は前、もう一方は後ろ)
はスタンダードでも活きる
と先生が言っていた様に思うのですが
まだリンクするほど身体が慣れておらず…
考えせずともやれるくらいにならないと、
と感じました(何年もかかりそうです。笑)
→前進も後退も骨盤が出来るだけ左右に傾かないように。
→後ろに行く時の足の準備は
しっかり足の裏が後ろの人から見える様に準備。
→左右に動く時は“みぞおちから脚”で開く!(星⭐️になる!)
足閉じるところはちゃんと閉じる!
・1軍先輩方とも組んで、脚の前後フリフリもしました。
自分の軸もしっかりしていないと
組んでる方に迷惑かけてしまって申し訳ないなと感じました…。
・身体をなるべく落とさずに限界まで後ろに足を開くエクササイズ
(ランジみたいなやつ、でも後ろ足のボールは付かない)
それくらい動くつもりで足を出す
↑ステップで実際ここまで脚を開きはしないけど
この動きの後は軸もしっかりして動きやすくなった様に感じました。
○組んで中級のステップ
・右斜め前にお互い立ったとして、
正面と右にお互い線を出すと俯瞰図上で四角い不可侵領域が出来る。
ここに、頭も顔も入れないように。
その為には首筋を伸ばす。
先輩に首筋(胸鎖乳突筋)を床と垂直にして
曲げてる方の首も伸ばす、とも伺いました。
・ホールド時は肘が背中より後ろに行かないように気をつける。
・動きは基本的に男女どちらかが外回りになるので、
それをしっかり考えて動くとカップルとして大きく動ける。
・ロックのカウントは1と2・3
シャッセは1・2と3 ちゃんと分ける
・ポーズする時女性はおへそを男側に向ける。全部開かない様に
【感想】
何事も基礎が大事、ですが、基礎が1番難しいなと部活に出て身に沁みます…。
まだまだわからない事だらけなので、
先輩方の動きを見たり、
教えて頂いたり出来るこの時間が貴重だなと思います。
しっかり吸収していきたいです!!
とはいえ、まだステップの名前を覚える所から難しくて(笑)
思い出すのにいっぱいいっぱいですが、
引き続き楽しみながら踊っていきたいです!
その為の基礎練頑張りますー!
入会者に聞いてみました
当アカデミーで社交ダンスを経験して
始めたばかりの女性に話を聞いてみました
Q、社交ダンスをどうして始めようと思ったのですか?
A、エリザベスクイーンに新婚旅行で乗船してボールルームで皆さんが楽しく踊っているので自分も踊れるようになりないな~と思って!
Q、ご主人と一緒に始めないのですか?
A、先に私が偵察がてら始めます
先生より(男性は恥ずかしがりやが多い)
Q、どのような基準で社交ダンス教室を選びましたか?
A、インターネットで調べて一番最初に出てきてホームページを見たらアットホームな感じだったのと若い人と料金です
Q、実際に来校してみてホームページと差は有りましたか
A、ホームページと同じで若いしアットホームでした
Q、どういう地域から教室を選びましたか?
A、東京の自宅から近いし、通勤途中の駅だから
社交ダンスを始める時に教室を選ぶ基準は色々ありますが、
1、毎週定期的に行けるとは限らないので振替受講が出来る
2、職場・自宅から通いやすい。(電車賃も考慮)
3、受講生の年齢が近い、同年代
4、初めての人、初心者、中級が混在していない(習う人のレベルが一緒)
始める時はこの程度をクリアーしていれば大丈夫でしょう!
2軍 ラテンアメリカン
中級のIです。
3/31(金)部活2軍ラテン「ルンバ」のレポート。
【練習内容】
<基礎練>
・一軍の先輩と組んで前進後退ウォーク
・足の踏み替え
脚を前と後に引き裂いて“弓引き”
<ペア練>
・ルンバは愛のダンスなので近付いたり離れたりする。
初級のステップでもそれを考えて。メリハリ大事
・男性 ファンポジションに開く前
そっぽを向いてしまった女子を振り向かせるように
繋いでる左手を一度自分のポケットあたりに持ってくる
教わった新要素。タイミング
・踊っている最中も爪先を外側に向ける!内股ダメ
・前から見てる人に股の間を出来る限り見せない
↑ここが自分的に今回知れて良かった!
・ナチュラルトップ
男性は前を向く
女子は男性を見る
・クローズヒップツイスト
女子は180度ターン→ボールでせきとめる!→のる
(ディレイドウォーク)
男性は左足前進のときにアームを女子の方に伸ばす
常に女子のバランスを考えて
手の位置 配慮配慮
・ニューヨーク
内またダメ!
つま先外!
チェックアクション
後足のつま先と前足のかかとが一直線上の位置になるよう出す
すっとコレが決められるように訓練だ!
【感想】
通常レッスンとはまた違って
一連の流れを通過したからこそ
改めて落ち着いて一つ一つのフォームに
何度もトライできるところが部活の魅力。
1軍の先輩たちが参加していると
指摘と解決法を教えてくださるのでありがたい
成長できそうです
音楽に合わせたときも
教わった部分がしっかり出せるように踊る♫
東京銀座社交ダンス教室
今日の体験は…
4月!!
環境が変わり
新生活が始まる方も
多いのではないでしょうか
何か新しいことを始めるには
ぴったりの時期ですね
さて、
本日の体験は女性1名
在籍生3名と合わせて
4人での入門クラスでした
種目はマンボ
マンボの足型は男女同じなので
まずは皆で鏡を見ながら
(姿勢をチェックしながら)
基本ステップ4つを覚えていきます
ひととおり覚えたら
男女向かい合って立ち、いざ実践
楽しい音楽に合わせて
繰り返し練習しました
今日の注意点は
・「234&1」のリズムをキープして踊る
・女性は男性の動きをよく見る
みんな
音楽を外さずに
よく踊れていたと思います
終了後
感想を聞くと
『意外と身体を使いますね~!』
社交ダンスの見た目との
ギャップに驚いた様子
『でも楽しかったです!!』
と良い笑顔で答えてくれました♪
→後日、入会となりました!!