木曜日の体験は…

木曜日の体験は女性1名


社交ダンスに興味を持ったきっかけを聞くと
「親戚が社交ダンスをやっていて、
発表会を見にいったことがあります。
テレビのウリナリ社交ダンス部も好きでしたし
社交ダンスのアニメ(ボールルームへようこそ)もよく見ていました!」
と話してくれました

仕事帰りに寄れて
場所・時間がちょうど良いところを探していたら
当アカデミーにたどり着いたそうです
習い事を始める時に
職場や自宅から通いやすいかどうかは
とても大事ですよね


今月第4週目なので種目はスクウェアルンバ!

はじめに社交ダンス全種目に通ずる基本姿勢・立ち方を練習して
その後、基本の足型を一つずつ覚えていきました

組んで踊ると
「うわ~!楽しい!!」と
にこにこ笑顔で何回も言っていました
念願の社交ダンスが踊れてとても嬉しそうでした(^^♪

終了後の感想は
「めちゃくちゃ楽しかったです!すぐ入会して始めたいです!」
即決で入会となりました♪
9月から参加予定です!

本日の体験は…

本日の体験は女性1名

テレビ番組「金スマ」を見て
社交ダンスに興味を持った
と言っていました
(ロペスとキンタロー、また競技会復帰したみたいですね)


今日の種目は jitterbug(ジルバ)


まずは
ジルバの“基となる動き”を全員で練習します
(↑これを知らないと足型覚えるのも大変です)


ジルバの基本リズムS・S・Q・Q(スロー・スロー・クイック・クイック)
スローカウントのところは
ステップを踏むだけだと1拍余ってしまうので
身体全体で2拍
リズムを取るよう皆で意識しました


足型を一つ一つ覚えていき
最後は曲に合わせて繰り返し練習!
初めてとは思えないほど
とても落ち着いて踊れていました

レッスンに一緒に参加した先輩も
「覚えるの早いですね~!」
と感心した様子でした


終了後の感想は
「説明がわかりやすかったですし、とても楽しかったです!」


今月はお忙しいとのことで
来月から参加することになりました~!!(^^♪

右首をズバーッ

社交ダンスCDの表紙は
お手本となる写真が多いです

その中で
最近よく個人レッスンの時に見せている
プロムナードポジションの写真がコレ
またもやチャンピオン登場!!

otehon-pp.png


男性の
A:首から左肘まで
B:首から右肘まで

どちらが長く見えますか
(ちょっと見えづらくてすみません💦)

比べるとB!
右サイドが首から切り離されて
右腕の方が長く見えます

たいていの人は左右同じか
下手したら左腕の方が長いこともあるのに…
こんなにハッキリ右が長いのはすごい!


写真のように
男子右サイド・右ホールドを首から切り離して踊れると
女子が踊るスペース

フォローする時間
が生まれます
二人が重ならないから見た目も良く(どこから見てもお顔が見える)
入れ替わり等もやりやすくなります


逆に
切り離せないと
✕右肩が上がる
✕相手を捕まえる連れまわしてしまう
✕パートナーがフォローできない、時間が無い、立てない
✕2人重なって顔が見えない

…ドツボにはまっていきます💦



男性諸君!そうならないためにも
右首を鉈でズバーッと切られたようなイメージだ!
zuba.jpg
(※↑左肩切られていたので反転させました)


自分も先日レッスンを受けた際
もっと右切り離せと注意されました
気を付けているつもりでしたが…全然でした!
まだまだ修行が足りませーん!


研究は続く…