社交ダンス部活 2軍スタンダードのレポート

ボックスの練習
・一番低くなるところと一番高くなるところはどのタイミングだったか?の復習。
・「1と2と3と」の2「と」で一番高くなるように、高い部分と低い部分を意識してなめらかに。体重移動を一歩一歩しっかりする。

先輩と2軍メンバーで2人1組(3人1組)になり、それぞれわからない部分を教えていただきました。
先輩から教わったこと
・ヒールターンの1拍目はお腹で回るのではなく背筋で回るように(男性のいる位置を意識する)。「3と」は両足の歩幅を近く。
・どの1拍目もピーンと直立するのではなく、膝を少し緩める。
・曲をかけて踊ると速くていっぱいいっぱいになってしまって、ついペタペタ歩きになってしまう…。→まずは「1拍目はかかとから踏み出す」って覚えておくといいよ。
など、中級に上がって間もない私にも消化しやすい言葉で教えてくださいました。

また、男性と組んでいる先輩の後ろをシャドウでついていって踊る練習をしました。
最初は出来なすぎてどうしようと頭を抱えていましたが、何周かしていくうちに足型だけはついていけるようになりました。今度は顔の向きや足を出す方向にも意識して取り組みたいです。

<感想>
今回、いつも部活のたびに見惚れていた憧れの先輩に教わることができ、緊張しましたがとても嬉しかったです…!私も先輩のように美しいフォームで優雅に踊れるようになりたいと、上達への意欲が刺激されました。
級の離れた意欲的な先輩方と練習ができること、これは通常のグループレッスンにはない部活の醍醐味だと思いました。
そして、毎回ついていけるのか不安な気持ちを持ちながらの参加だったのですが、「間違えたっていい」という先生の言葉にホッとしました。
来月も参加させていただきます。よろしくお願い申し上げます。