技研はこんな事やります5
6/14 レポート担当:TN
体操パート
〇いつもの体操
(足首・足裏・足の甲)
床に足を置いての引き寄せの場合、指の先を残しつつ引っ張る
指を曲げるのはNG
足裏をやる時は手で足を引き上げるように上げなくても足を上げられるようにする
足裏の体操は股関節から柔らかく動かせるようにする為
〇歩く
〇丸太(ストレート・エックス)
お尻を上げると太ももが前に出る
お尻で押してはダメ
押すと緩く変な歩きになる
〇歩く
〇足裏伸ばし
〇折りたたみ
〇ワイパー
本来は寝てやる方が良いが
会社の椅子に座って人はワイパーをやるのは良い‼️
足を、正面・右斜め・左斜めにしてやる
〇膝立て
〇椅子に座って踵上げ
〇椅子に座って足上げ
※頭から上に伸びてる事を意識してやる
※げんごつで身体を伸ばしてみる
それと同じようにやる
※足を身体に仕舞うような意識でやる
※後ろも前も入れて歩く
※片方の足を上げてみて上げた方を膝立てしたみたいにやってみる
※緊張感をもって歩くようにする
〇横歩き(前進・後退)
お椀の足を使って送り出す
〇ロールアップ
バンザイ
(腕を内側に入れギュッとした状態で腕を上げる
胸が伸びないようにする)
寝てのロールアップ
長座してのロールアップ
(腹筋使ってはいけない)
肩回し
(しっかり肩を回す)
〇椅子に座ってロールアップ
〇座って首の付け根を前に出す体操
足を開く・閉じる・顔前・顔右・顔左
〇肩甲骨剥がし
足を外に向かってブランブランとする
ダンス
〇クカラチャ
腕の動かし方・なんでやねん
あばら骨絞めて肩を入れるように使ってなんでやねんの動きをする
足ばかり気にするのではなく、お腹や上半身な重きを置く
シャッセする時も横歩き意識
ボール遊びの例え(両足のヒューマン・どの種目でもステップする時と体重は別々)
足の真ん中に体重が欲しい(ハサミと同じように)
シャッセの足を送り出す方は踵が上がっている
中間バランスを取る
指を折りながら踵を上げクカラチャしながら、足を寄せる
クカラチャは前後高さ、揃ってる
〇前進ウォーク
足はあばら骨の下から
足は前後、骨盤は足を長く見せる為に動かす
肩甲骨剥がしの時にやってる動きをクカラチャをやる
〇後退ウォーク
骨盤と足の動きは別々
ウォークの時、骨盤開いてはダメ
〇ロック
足を掛ける時は膝に被さるような意識でやる
前回も言ったスチール缶を踏み潰すイメージを持ってやる
〇ステップ
ロック →ファンポジション → ホッケースティク
男性→サイドリード意識
女性→腕伸ばさない
肩甲骨を降ろす
ファンポジションに移動する時は身体ごと、横に向くのでは無くて足は真っ直ぐ、上半身のみ男性にむく
ファンポジションからホッケイスティックに女性を移動させる時の男子は斜め方向に女性が行かないようにさせる