社交ダンスと聞いて思い浮かぶのは、どんなダンス?
優雅で上品なワルツ?それとも、ドラマチックなタンゴ?
または、情熱的なラテン?
銀座ソシアルダンシングアカデミーは東京都中央区銀座中央通りにある社交ダンススクールで個人教授をはじめ特に月謝制グループレッスンは初めての人の入門クラスから初級・中級・上級クラスまで講座も多く充実していて日本で唯一社交ダンスの全14種目を習える教室です。
立地も教室の雰囲気も、とても大人っぽくて素敵です!
★若者のためのグループレッスン1月の体験レッスン募集中。
東京都中央区銀座7-9-16ロータリービル5F
03-3574-7010
【最寄り駅】
東京メトロ・銀座線・日比谷線銀座駅 3番出口4分
JR新橋駅・4分 有楽町駅8分
都営三田線・東銀座駅・新橋駅4分
Information
当アカデミーはまったくの初心者対応!
社交ダンスだって仲間がいると頑張れる♪
初めての人が100%!安心して参加できます!
クラスは小人数で誰でも理解しやすい内容!
そして東京で唯一本場の社交ダンス全種目が(14種目)習えます
当アカデミーは入門~上級クラスまで、誰にでも理解しやすい指導です
最近グループ講座を設けている教室も多くなりましたが、それは初級止まりで「講座が充実しているとは言い難い」というのが現実です
月謝制で安心! 忙しい時は振替や休学も出来るので、無駄なくお稽古できます
定期的に開催しているパーティー形式の練習会に参加すると、自然に男性はリード女性はフォローが身に付きます。次回は9月に開催!
★会員の声
南野あけみさん27歳
社交ダンスをはじめて2年半になります
こんなに夢中になるなんて体を動かすことが苦手だった自分が一番びっくりしています
ダンスをはじめてから良いことばかりでグループLessonではお友達が増え、夢中でおどっているうちにいつのまにか5kgもやせました!
美しく踊れるように日頃から女性らしさを意識するようになり単調だった毎日が今とても充実しています
★会員の声
佐藤克志さん33歳
運動不足の解消したいという思いから社交ダンスを始めました
最初はブルース・ジルバが大変でしたが、今では上級クラスのサンバやウィンナーワルツにも挑戦しています
クラブ活動にも積極的に参加して競技ダンスにも挑戦たいと思っています
教室で知り合った仲間達とこれからも頑張りたいと思います
★最新Lessonレポート
2025年度 銀座ダンスクラブ部員募集について
メンバーズページにアップしました
会員パスワードでログイン 確認をお願いします
本日の初心者は…
女性1名
スポーツ経験有り
身体を動かすのが得意そうでした
お母さんが社交ダンス経験者とのこと
「ダンスは年齢を重ねても長く続けられそうで良いな」
と思ったそうです
まさにそのとおりで
英国式の社交ダンスは高齢になっても続けられます!
本日の入門クラス、種目はジルバです
先週入会した在籍生2人もジルバは初めて!
中級の先輩もヘルプで入ってくれました
まずはジルバの基本リズムSSQQ(スロースロークイッククイック)
に合わせて基本動作の練習です
特にカウントQQのところ
Q1つ目…右足小さく後退 踵はつかない
Q2つ目…左足に体重戻す
(※男性は左右逆)
この2歩は、どのステップでも共通して出てきますので
速いカウントですがしっかり踊れるようになるといいですね
足型を覚えたら
組んで繰り返し踊りました
何回も説明をするより
実際に一度踊ってみるのが一番理解が早いですね
特にジルバはそんな気がします
終わったあと
「楽しかったですし入会したいのですが…覚えられるか不安です」
と言っていたので
『忘れても大丈夫です!!』と声を大にしてお伝えしました笑
習って、忘れて、思い出して…の繰り返しで覚えていきます
以前も書きましたが
一回やっただけで
身体は意外と覚えているものですよ
毎週参加していれば
入門クラスは3か月程で
パーティーダンス4種目を一通り踊れるようになります
即入会となり
来週木曜日から参加予定です!
入門クラスにまた素敵な仲間が増えました
土曜日の体験レッスンは女性1名
ご家族にすすめられて
社交ダンスを習ってみようと思ったそうです
本日の種目はマンボ!
前後
斜め
半回転
一回転
の4つをやりました
どの足型も
左右交互に体重をかけていきます
ステップ前半は左足から、後半は右足から
足を間違えてしまうときは
順番になっていないときです
小さい頃にバレエ経験があるとのことで
回転動作が得意そうでした
後々もきっと役立ちますよ
『楽しかったです!』と言って
即入会してくれました♪
今日の技研は「多裂筋」!
最初のドリルは「多裂筋トレーニング」と検索すると必ず出てくるヤツです
四つん這いから片腕片足を水平に上げる
普通はそれでOKですが社交ダンス用には上げた腕と足に一工夫したドリル
2番目は仰向けでのドリル2種
3番目は立位での足を前後に動かすドリル1種
とても大切なことは・・
「姿勢は脊柱起立筋に任せて、各種運動は多裂筋にお願いする」
運動に脊柱起立筋が介入してくると・・・厄介なことになる
でもみんな脊柱起立筋で運動している事を気が付かないでいる
上級講座を3周りして、土曜の夜に時間の作れる人で上手くなりたい人は
技術研究科で「踊りの素」「動きの素」を知りましょう
副産物として姿勢が良くなります
題名は「初心に帰って」ですが
今日の技研でやったことを記述します
時間前のお遊びから多裂筋を活性化するドリル1種をして本編
土台を作るドリルを7種類
ステップした足に重心を移すドリル1種
秘密のXドリル
それらを使っての歩行ドリル
大腰筋を使うための補助ドリル3種
大腰筋を使うためのドリル3種
椅子での大腰筋を使うためのドリル1種
それらを使っての歩行ドリル
踵骨を垂直に使うドリル右左
脊柱起立筋を緊張させないでカラダを持ち上げるドリル1種
ロールアップドリル2種+椅子
肩甲骨はがしドリル2種
そして歩行ドリル
バッチリ90分間
校長の思う理想の歩き方の片鱗が見える受講生が2人ほど出現した今日でした
後はダンスの練習ですがドリルを使ったの基礎練習で60分終了!
技研は拘ります
細かく筋肉ドリルをしますが目標は「大きな筋肉で踊る」
高木邦洋・栄子
校長から一言
私達が責任をもって指導いたします
二ヶ月に一度開催しているパーティー形式の練習会に参加すると、
踊る機会に恵まれたとき臆せずにすみます!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
社交ダンス教室
カテゴリーリスト
- 先生の独り言
- お知らせ
- 社交ダンス教室入門
- 社交ダンス教室東京初級
- 社交ダンス教室東京中級
- 社交ダンス教室東京上級
- 東京銀座ダンスクラブ
- クリパ練習
- 社交ダンス教室体験者の声
- 銀座杯
- 及川研究コーナー
-
24年11月
24年10月
24年9月
24年8月
24年7月
24年6月
24年5月
24年4月
24年3月